親から子へ、子から孫へ・・・ ひな人形のケース、ガラスの割れ替えを施工させて頂きました。
2015.01.24 | Work | tag:
ひな人形
こんばんわ(*^-^*) 片山建具店 『なんでもがかり
』 水内紳介です
お客様の持ち込みでひな人形のケースのガラスが割れたので
ガラス入れ替えのご注文を頂きました。 ありがとうございます(*^-^*)
![DSC_1769[1]](https://www.tateguten.com/wp-content/uploads/2015/01/DSC_17691-300x225.jpg)
写真では分かりづらいですが一番上のガラスの部分が割れてしまって何もない状態になっています。
この部分のガラスを新たに入れますが一部分解してではないと
入らないので分解作業開始です。
まずは裏側の化粧板を・・・
![DSC_1773[1]](https://www.tateguten.com/wp-content/uploads/2015/01/DSC_17731-300x225.jpg)
![DSC_1778[1]](https://www.tateguten.com/wp-content/uploads/2015/01/DSC_17781-300x225.jpg)
![DSC_1780[1]](https://www.tateguten.com/wp-content/uploads/2015/01/DSC_17801-300x225.jpg)
![DSC_1781[1]](https://www.tateguten.com/wp-content/uploads/2015/01/DSC_17811-300x225.jpg)
![DSC_1783[1]](https://www.tateguten.com/wp-content/uploads/2015/01/DSC_17831-300x225.jpg)
一部分解が出来てからガラスの採寸→カット→ガラスをはめ込み
との流れになりますが写真撮れなかったので画像は割愛させて頂きます

ガラスをはめ込んだら仕上げにまた裏板を同じ手順で戻していきます
![DSC_1788[1]](https://www.tateguten.com/wp-content/uploads/2015/01/DSC_178812-300x225.jpg)
ガラスをはめ込み、ガラスを挟んでいる木材をガラスを割らない様、慎重に
釘で固定していきます。
![DSC_1792[1]](https://www.tateguten.com/wp-content/uploads/2015/01/DSC_17921-300x225.jpg)
![DSC_1796[1]](https://www.tateguten.com/wp-content/uploads/2015/01/DSC_17961-300x225.jpg)
釘打ち完了です(*´ω`*;)

![DSC_1790[1]](https://www.tateguten.com/wp-content/uploads/2015/01/DSC_17901-225x300.jpg)
最後に下の写真の様に分解した部分はもう接合することが出来ないので
![DSC_1805[1]](https://www.tateguten.com/wp-content/uploads/2015/01/DSC_18051-225x300.jpg)
ホゾとほぞ穴を接着剤で固定です。
![DSC_1807[1]](https://www.tateguten.com/wp-content/uploads/2015/01/DSC_18071-225x300.jpg)
完成!!!(*^。^*)
![DSC_1810[1]](https://www.tateguten.com/wp-content/uploads/2015/01/DSC_18101-300x225.jpg)
親から子へわたり次は孫の手へ託されていく・・・
これからも末永く日本の文化と風習をを絶やさず
大事に使って頂ける様、祈っております(*´ω`*)
お客様の思いと形を永劫、繋いでいくお手伝いを・・・
建具の技術を生かした細やかな作業も行えます。
木製ドア、和風建具、障子、格子戸、襖の事なら
創業79年。 岡山の(有)片山建具店
片山建具店 『なんでもがかり
』 水内 紳介 でした( *´艸`)
新しい記事 <<源氏襖(げんじぶすま)製作させて頂きました。
前の記事 吉野杉の建具達。「統一感」で、変わる木の表情。>>