設置場所が無いので水槽を設置する台を製作しますGEXのハイタイプキューブ水槽を購入しました。!(^^)!
2016.04.10 | Work | tag:
GEX
オーダー家具、オリジナル家具の製作なら
創業80周年、岡山市の(有)片山建具店
こんにちわ
『なんでもがかり』 水内 紳介です。
私事ですが、観賞魚
を飼育(アクアリストと呼んでいいのでしょうか?
)
し始めてかれこれ、4~5年になります
色々、やってみましたが、とても奥深い世界・・・知れば知るほど
楽しくなってきたので今も続けて楽しく、飼育しています。(*´ω`*)
あまり大きい水槽は手間もお金もかかるので自宅には小さな水槽を
実にシンプルなレイアウトで二つ設置しています。
それでもただ、眺めているだけで癒されます
水槽のリラクゼーション効果は科学的にも証明されていますしね

・・・先日、ちょっと寄り道したペットショップで
たまたま処分セールで見かけた品の中こんな物を見つけてしまいました


GEX製ハイタイプキューブ水槽です

元々、GEX製品自体が安価な所が売りなのもあってかどうかは
分かりませんがそれでも外部フィルター付きで破格の値段で

セールされていました
これから、LEDライト、ヒーター、等を買っても一万円に
届かない様な金額だったので迷いなく、即購入でした
(ただの衝動買いですが・・・
)
(ちなみにイレギュラー品ではなく、在庫入れ替えの棚卸処分品
なので製品状態は全く問題ないとの事です。)
しかし、勢いで買ったのは良いですが設置するところを確保せずに
買っちゃったんで、どうしましょ状態です
ここからが本日の本題
『無いなら作ろう大作戦(‘ω’)ノ』のスタートです

しかし、どうせ作るなら木工業者らしく無垢にこだわった
趣味の物を作るので遊び心のある製品を作ります

材料は松の一枚板を天板に使用致します。
完成後に濃茶色に塗装する予定なので下地無垢の質の良し悪しは割愛という事で・・・

写真の機械は木材の厚みを均一に整える機械です。
この機械にかける前に最初に木裏(木の裏面、正確には年輪で言う木の内側)側から
NC加工機で木材のねじれをとる加工をしています。
水槽を設置するので接地面の平面加工処理をしておかないといけません。
そしてここからが趣味への遊び心、プロの木工業者の本領発揮です

一枚板の割れ目が広がるのを防止するチギリの埋込作業です。
通常はチョウチョ型のチギリを使用しますが、
やはり観賞魚水槽の為に台を作るのですから遊び心を出して
チギリの形を魚のシルエットにしてみました(^◇^)
絵心が無いのでなんとなくのシルエットになってしましたが
なかなか面白い仕上がりとなりました。
仕事の合間を見て製作していっているので
完成までまだまだ時間がかかりそうです。
次回は天の一枚板の加工(配線やホースの穴あけ)の続きをさせて頂きます。
こうご期待・・・
【趣味】と【遊び】も
『魅せる』インテリアで楽しむ
創業80周年、岡山市の(有)片山建具店
新しい記事 <<ブラックウォールナットで取手を製作させて頂きました。
前の記事 アンティーク調の玄関取手が届きました>>